2021.02.28 03:05今日の色今日の形 Mieko 茶掛け その1ご存知のように茶道は茶室で一服のお茶をいただくことである茶室はもちろん茶室に至るまでの風情を総合的に違和感なくしつらえるそのような贅沢な空間の中で亭主と客が阿吽の呼吸で心を合わせて亭主は茶を点て客は茶をいただく考えてみれば茶道空間はこの世の贅沢の極みに思える茶室風景は自然も人も物も取り込んだ荘厳な総合芸術である茶道はそんな荘厳過ぎる伝統でありそれだからこそ道はどこまでも続きその道は果てしなく遠い不遜にも私は私なりの夢の空間を想像して茶掛けを描いてみた季節ごとに日々変化する庭の風情や茶室に生ける花をいろいろ想像することは楽しくその中に自分の絵を掛けて一服お茶をいただく❣️
2021.02.27 03:05おしゃれな建物や街角がある街. A city with fashionable buildings and street corners.街を歩いていて「あっ、おしゃれだな」と思って立ち止まることがある。 教会、城址、美術館、ショップ、川に架かる橋梁、さらに色と高さが統一されたおしゃれな街並みなど。おしゃれな空間の要素とはどのようなものなのか、考えてみると次のような要素があげられる。 1かっこよさ:あこがれ、非日常性なども含まれ、かっこよい姿に思わず声をだしてしまう。 2良質であること:材質、色、経過年数、使われ方など良質でなければならない。 3周辺とのマッチング:周囲とマッチしながら、全体の雰囲気として発信していなければならない。きっと、おしゃれだなと立ち止まらせるのは、このような要素が私に語りかけてくるからだろう。When I walk on the street, I someti...
2021.02.26 03:05今日の色今日の形 Mieko mixedmedia 私はあーやっとできたあと嬉しくてたまらない❣️そしてこんな作品を面白がって作っている自分をあはははーーと笑っている自分がいる!作品作りはいつもそんな風であるが出来上がったものが自分の目にどこにも無理がなく優しさや平安を感じ取れたらそれが私にとって終了となるそしてどなたかひとりでも自分の作成したものにのどけさや面白さや明るさなど平和や安寧を感じてくれたらそれは私への偉大な勲章だ❣️
2021.02.25 03:05人気のパン屋さんの広場イベント An event in the square of the popular bakery人気のパン屋が隣人となったので、思わず嬉しくなりオープン 広場(駐車場兼用)を利用したイメージを空想してみた。 店の奥さんが趣味とされているフラメンコを仲間たちとともに 踊り、集まった多くのお客さんと盛り上がっているイメージを描 いてみた。
2021.02.24 03:05一輪の花一輪の花大きく咲く小さく咲く高く咲く低く咲く日向に咲く日陰に咲くポツンと咲くかたまって咲く寒い日に咲く暑い日に咲く愛でられて咲く愛でられないまま咲く、、、皆条件が同じな訳じゃないでもせっかく咲くのだからその花なりに大輪に咲きたいものだ❣️
2021.02.23 03:05世界一美しいと称されるカンポ広場 Piazza del Campo ‒ most beautiful square in the worldイタリアのシエナに行った時、世界一美しいと称されるカンポ 広場に魅せられた。 半円形の広がりで、扇形に重なったように中心部に向かって 下がっていく。周囲は建物で囲まれ、その中心となる建物が エレガントなプッブリコ宮であり、100mを越すシンボリックな マンジャの塔もある。
2021.02.22 03:05田舎育ちの娘が・・・田舎育ちの娘が幸運が重なり東京丸の内のOLになった夜遅くまで残業する娘を気遣って私は時々上京して夕飯を作って待っていたものだ何とか栄養のある食べ慣れた母親の食事をしたら娘は元気が出るかなあとの一心の思いであったでも私にとって娘が帰って来るまでの時間は長く時々は東京見物もしたが待つ時間長く自分の方がさみしい気持ちだった娘が育てていたこの観葉植物がいつしかお友達になった懐かしい❣️
2021.02.21 03:05広場がある街 A city with a square西欧の街へ行くと至るところに広場がある。そこでは暮らしに必要な市場が開かれていたり、数人の仲間がグループで演奏 を楽しんでいたり、面するオープンカフェで思い思いに人々がお茶をしていたりする。たいてい西欧の街の中心には、広場を持つ教会や寺院がある。広場から石畳を歩いていくと、また広場に出るという具合に、 道と広場がネットワークされている。建物で狭くなった視界は、広場によって視界が大きく広げられる。日本にはなじみの少ない“広場”というものが、なぜ西欧の街に生まれたのか、王宮前広場のように時の権力者によって人々 を集めるためにつくられたのか、人々が自由に集まるためにつくったのか、その成立過程は大変興味があるテーマである。
2021.02.21 03:05田舎風景田舎風景「Heart Flower Sumi 」画集を兄に報告謹呈した折しばらくして兄がお気に入りとなった絵を報告してくれたその一枚がこの風景画である仕事でなかなか絵を描く時間が取れなくてしかし何でも一石二鳥をやらねばと携帯用の墨セットやスケッチブックは持ち歩いていた少し時間があれば何でもいい一気にスケッチをしていたたまたまこの日この景色が素晴らしいというわけではなく描こうと思った瞬間に目の前に広がっていた風景がこの何気ない田舎風景だった不思議だが兄嫁も「私はこれが好き」という4、5枚の好きな絵の中にこの絵を選んでくれたなんの変哲もない山があって畑が広がっていて家々が点在して電信柱が立っているだけ考えれば兄にも兄嫁にも私にも昔馴染んだ田舎の風景がこんな...
2021.02.20 23:32おしゃれな街の素敵な広場 A fancy square in a fancy town描いた広場は、お洒落な街、麻布十番のほぼ中心にある。 街には東京の下町と国際色豊かな施設(大使館、高級マンション等)が同居して いる。 さらに、広場とつながる麻布十番商店街は、私がもっとも素敵な街だと思ってい るところだ。 広場に面するカフェから描いた一枚で、ちょうど市場が開かれていた。
2021.02.20 08:05「Heart Flower Sumi 51」今日の色今日の形Mieko drawing田舎で勤めあげて退職した後第二の人生を東京で働く友人が先日まとめて帰郷した折私のアトリエを訪ねてくださったかねてより「Heart Flower Sumi」の画集の中からこの絵を見つけてこの絵をずっと見ていたい是非買いたいと言ってくれていたそしてアトリエで念願のこの絵を飽きず眺めてお買い上げくださった嬉しいことでした❣️私のこの絵が彼女の心に益々明るさ・元気の花を咲かせてくれたなら作家冥利に尽きます❣️