2021.02.20 23:32おしゃれな街の素敵な広場 A fancy square in a fancy town描いた広場は、お洒落な街、麻布十番のほぼ中心にある。 街には東京の下町と国際色豊かな施設(大使館、高級マンション等)が同居して いる。 さらに、広場とつながる麻布十番商店街は、私がもっとも素敵な街だと思ってい るところだ。 広場に面するカフェから描いた一枚で、ちょうど市場が開かれていた。
2021.02.20 03:05湧水を活かし、一個人の志が創り上げた風景 A man-made landscape using spring water清 ら か な 湧 水 を 利 用 し 栽 培 さ れ る わ さ び は 、今 や 世 界 に 広 がる寿司や刺身に欠かせない香辛料。こ こ 長 野 県 安 曇 野 市 に あ る わ さ び 農 場 ( 1 5 h a ) は 、1 9 1 5 年 か ら 2 0 年 か け て 開 拓 さ れ た 一 個 人 の わ さ び 田 で あ る 。土 地 も 資金もほとんどない状態から着手した創業者の志が出発点 であるという。3 つ の 水 車 小 屋 は 、映 画 の ロ ケ に 利 用 さ れ た こ と も あ る と い う人気スポットである。
2021.02.19 03:05市を代表する観光資源として蘇った八幡堀 Hachimanbori, revived as a representative tourist spot in the city数 百 年 前 に 水 運 路 と し て つ く ら れ た 八 幡 掘 は 、数 十 年 前 に は ヘ ドロの堆積や蚊・ハエの発生源と化していた。 悪臭被害により埋め立てられることとなったが、地元の若者が 保存活動に立ち上がり、埋め立てを免れた。 小舟に乗って白壁の土蔵や伝統的民家、ミュージアム、花菖蒲な ど の 情 緒 あ る 風 景 を 楽 し め る こ と は 、市 を た び た び 訪 問 す る 私 のこの上ない魅力となっている。
2021.02.18 08:05花々で彩られた美しい水辺にあるレストランA restaurant on the beautiful waterside decorated with flowers蛇行する川辺は、実に色とりどりの木々や花々が美しく水辺 利 用 は ヨ ー ロ ッパ の あ ち こ ち に み ら れ る 。こ れ は フ ラ ン ス の 小 ヴ ェ ニ ス と い わ れ る 美 し い 街 に あ る レ スト ラ ン だ が 、昼 夜 を 問 わ ず 人 気 ス ポ ッ ト と な っ て い る 。
2021.02.15 07:57水辺のある街 〈Lovely city element I〉 A city with a waterside素敵な街に必要な要素として、“水辺”の存在がある。なぜ水辺の存在が人々を惹きつけるのか? 真夏の太陽のもと飲む水のありがたさは計り知れない。夏に限らず人間の命や暮らしにとって水は不可欠のもの。人間は母親の羊水の中で過ごし、成長した身体の半分以上は水で出来上がっているという。 そのためだろうか、なぜか水を見ると和み、ほっとする。川のせせらぎ、押し寄せる大波小波、落ちてくる滝の音など。 さらに水を必要とする動植物の生息空間は、豊かな自然をもたらしてくれる。街という身近な場所に水辺があれば、癒しの空間や豊か な自然を感じさせてくれる。描 い て き た ス ケ ッ チ 画 に は 、い ろ い ろ な 水 辺 と 人 々 の 関 わりが見えてくる 。(続く)